私の家では、おばあちゃんがぬかずけを漬けてくれていました。
おばあちゃんの大根の漬物や白菜の漬物が私は大好きでしたが
自分でぬか床を作ったことがありませんでした。
水輪でも昔からぬか床で作った漬物をお出ししていますが、
今回みどり先生に教えていただき、私は初めてチャレンジしました。
ぬかも野菜も水輪ナチュラルファームのものを使いました。
少し大きめのタッパーを用意しその中にぬかと塩とお水をいれ
お味噌ぐらいの硬さになったら、昆布、鷹の爪、ニンニクなどを入れます。
ニンニクは半分に切る事が味が出るポイントだそうです。
発酵するものなら意外なものでもおいしくなるそうですが、
まだまだ初心者の私には、冒険がまだできないようです。
サンショウの実なども採れる時期には入れてみたいなと思います。
少しずつ飯綱でも春の訪れを感じるほど暖かい日もあります。
春になりいろんなものが収穫できぬか漬けにするのが楽しみです。


